エリア:神奈川県鎌倉市
訪問日:2024年1月18日(木曜日)

きっかけ
以前、「茶房 雲母」を訪れてから、鎌倉駅に向かう途中、たまたま、麻婆豆腐で有名なこのお店の前を通り、その場所を知ることができました。その際、お店から出てきた女性二人組のかたが、「麻婆豆腐がおいしかったね!」と言っていたのを聞いたのと、お店の外観も雰囲気がよく、いずれ訪れてみたいと思っていました。
このお店は、多くのテレビ番組や雑誌で紹介されている、平日でも行列の絶えない有名店です。

本格的な四川麻婆豆腐のお店として、行列の絶えない、とっても人気のあるお店ですね!
2022年6月14日放送の日本テレビ系列「ヒルナンデス!」の「一番探しツアー in鎌倉」のテーマで紹介されたことがあります。
「SHONAN TIME 保存版 湘南の飲食店ガイド2023」にも掲載されています。
「日経 RIVIVE(大人のGOOD LIFEマガジン)」2023年4月号のカバー特集でも取り上げられています。
このお店の支店である「かかん富ヶ谷店」の麻婆豆腐が、2023年5月15日放送のフジテレビ系列「ノンストップ!」で紹介されていました。
2021年1月に投稿されている「コロカル」の記事で、オーナーの小嶋章太さんが紹介されています。
2020年3月に投稿されている「かまくらいふ」さんのブログに実食レポートがあります。水餃子も紹介されています。
2022年7月に投稿されている「食楽web」さんに系列の梶原店での実食レポートがあります。
お店の情報
このお店の公式Instagramのアカウントはこちらです。
2024年2月に投稿なされている「junki8031」さんのInstagramでこのお店の様子が紹介されています。
お店の詳細は、食べログのサイトで確認できます。
店名 | かかん 鎌倉本店 |
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町13-12 |
TEL | 0467-22-4772 |
営業時間 | 11:30〜14:00(L.O.)/17:00〜19:30(L.O.) |
定休日 | 不定休 |
支払方法 | 現金、paypay |
お店には駐車場がありません。周辺のコインパーキング等を利用することになります。
ちなみに店内禁煙となり、周辺にも喫煙場所はありません。人通りの多いところでは、路上喫煙禁止区域も設けられています。
鎌倉市では、喫煙場所の案内を市のサイトで案内しています。鎌倉駅周辺では、小町通りにあるアイザ鎌倉の3Fに喫煙所「THE TABACCO KAMAKURA」(営業時間:9:00〜17:00)を設置しています。
訪問
この日は、この「かかん 鎌倉本店」で昼食をとった後、銭洗弁天へ向かう予定にしていましたので、鎌倉駅西口側の鎌倉市役所の先のコインパーキングへ車を停めて、5分ほど歩いて向かいました。
鎌倉駅からですと、西口側(江ノ電側)から鎌倉市役所方面に進み、市役所前の信号を右に曲がってすぐの右側にあります。駅から徒歩で3分ほどのところです。
お店に着いたのは、13時を少し過ぎたところで、先に3組のかたが待っていました。入り口の左脇にあります受付表に記帳して、順番を待ちます。待っている間も新たに並ばれたかたが何組かいらっしゃいました。

先客の3組のうち、2組はおひとり様で、残りの1組はおふたり様でした。
お一人でも入りやすいお店ですね!

店頭入り口左側にある窓枠には、豆苗が置いてありました。


およそ10分ほど待って、スタッフのかたに呼ばれて店内に案内されました。案内された時には、数組分の席が空いていましたが、すぐに埋まり、満席になりました。
店舗の外観も古びたような装飾や加工がなされていましたが、店内も中華風の屋台のようなエキゾチックな装飾と什器・備品にあふれていて、とても落ち着いた雰囲気です。





外観・内装、什器・備品すべてに古びたエイジングがなされていて、
とても落ち着いた雰囲気が気に入りました!
メニュー


食べログに掲載されているかかん鎌倉本店の料理メニューのページを下👇にリンクしておきますが、ランチメニューの価格が違っていますので、参考程度にご覧になってください。直近の情報は店舗に直接ご確認をお願いします。
注文したもの
ランチメニューにあるとおり、3種類のメニューがありますが、訪問前から麻婆豆腐を食べることに決めていましたので、「麻婆豆腐定食」(税込1,300円)に単品で「水餃子(8個)」(税込880円)を注文しました。

価格は訪問日時点のものです!
店頭のランチメニューでは、定食のご飯大盛りは無料と書いてありましたが、店内テーブル脇の壁に貼ってあったランチメニューでは、定食のご飯大盛りは+50円(税込)となっていました。最近、変わったんでしょうね!
注文してから、およそ5分ほどで、まず、麻婆豆腐定食が運ばれてきました。



運んできたスタッフのかたから、テーブル上にある2種類の山椒(「しびれの山椒」と「辛みの山椒」と言っていたと思います)をお好みでかけて食べるように案内がありました。

まず、麻婆豆腐をそのまま食べてみました。辛みやしびれが際立っている訳ではありませんでしたが、タレには濃厚な旨味があり、その中に確かに辛みやしびれを感じます。とてもおいしい麻婆豆腐です。ご飯がとても進みます。スープや小鉢、小皿の品は、薄味で麻婆豆腐の刺激の箸休めにもなります。
2種類の山椒をそれぞれかけて食べてみなしたが、それぞれ味と香りが追加されて、ますます、ご飯が進んでしまいます。しびれの山椒は、確かにしびれを感じましたが、辛みの山椒は、辛さよりも香りや風味をより感じました。

ほどよい辛さとしびれでとてもおいしくいただけました!
麻婆豆腐定食が運ばれて、2〜3分ほどで、単品の水餃子が運ばれてきました。


しっかり聞いていませんでしたが、運んできたスタッフのかたは、2種類のたれ「ごまだれ」と「黒酢」をつけて食べてくださいと言っていたと思います。
水餃子は、小粒ではありますが、厚めの皮のツルッとした感じと、口に入れてかんだ時のもちもち感がとてもおいしく感じました。あんも肉が多めで、肉感が強く、味もしっかりついていて、皮に負けていない旨味でした。

水餃子は皮とあんのバランスがよく、こちらもとてもおいしかったなあ!
定食についていた「濃厚杏仁ブランマンジェ」を食事の最後に食べましたが、これもまた、絶品でした。口の中に残る辛みやしびれを収めてくれるのですが、杏仁豆腐とは違う「ふわふわ」感が、とってもおいしく、適度な甘みと相まって、物足りなさを感じざるを得ませんでした。次は、単品でも頼みたいと思いました。

濃厚杏仁ブランマンジェは絶品ですよ!
また食べたい度(個人的な感想)
麻婆豆腐も水餃子もとてもおいしくいただけました。また、お店の雰囲気もとても素敵です。また食べたい度は、『◎』です。
忙しい時間帯でしたので、スタッフの皆さんと接する機会は、あまりありませんでしたが、ぜひまた訪れてみたいと思いました。ごちそうさまでした!
なお、ご参考までに「山椒の違い」についてまとめているサイトをご紹介します。
大巧寺(おんめさま)
かかん鎌倉本店とは、鎌倉駅をはさんで反対側(東口=小町通り側)にはなりますが、駅の東口ロータリーの向こう側、若宮大路をはさんだ向かい側に大巧寺(おんめさま)があります。
ここは、コミック「MFゴースト」の聖地で、主人公「片桐夏向(かなた)」の両親のゆかりの地です。
主人公の片桐夏向の両親が、母親のお腹にいる片桐夏向の安産と健やかな成長を祈願するために訪れた場所です。私の妻がお腹の中に長女を宿している時に、訪れた場所でもあります。
鎌倉駅側が裏参道となり、本殿と手水舎は駅から見て、反対側にあります。周辺にお住まいの市民の皆さんが駅への近道としても使っているようです。








長文にも関わらず、最後までお読みいただき、まことにありがとうございます。
コメント